翻訳と辞書
Words near each other
・ フリードリヒ・フォン・ホーエンツォレルン
・ フリードリヒ・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン
・ フリードリヒ・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン (1843-1904)
・ フリードリヒ・フォン・ボーデルシュヴィング
・ フリードリヒ・フォン・ボーデルシュヴィング (1877年生)
・ フリードリヒ・フォン・ヴィーザー
・ フリードリヒ・フォン・ヴュルテンベルク
・ フリードリヒ・フォン・ヴランゲル
・ フリードリヒ・フライシュマン
・ フリードリヒ・フランツ2世
フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)
・ フリードリヒ・フランツ3世
・ フリードリヒ・フランツ3世 (メクレンブルク=シュヴェリン大公)
・ フリードリヒ・フランツ3世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)
・ フリードリヒ・フランツ4世
・ フリードリヒ・フランツ4世 (メクレンブルク=シュヴェリン大公)
・ フリードリヒ・フランツ4世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)
・ フリードリヒ・フランツ・ツー・ホーエンローエ=ヴァルデンブルク=シリングスフュルスト
・ フリードリヒ・フランツ・ツー・メクレンブルク
・ フリードリヒ・フレーベル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公) : ミニ英和和英辞書
フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)[ふりーどりひふらんつ2せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
大公 : [たいこう]
 (n) archduke
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公) : ウィキペディア日本語版
フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)[ふりーどりひふらんつ2せい]

フリードリヒ・フランツ2世Friedrich Franz II., 1823年2月28日 - 1883年4月15日)は、メクレンブルク=シュヴェリーン大公国大公(在位:1842年1883年)。メクレンブルク=シュヴェリーン大公パウル・フリードリヒの長男。
1823年2月28日、パウル・フリードリヒ(当時世子)とその妃であったプロイセンフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の王女アレクサンドリーネ(1803年 - 1892年)の間に第一子としてルートヴィヒスルストメクレンブルク=フォアポンメルン州ルートヴィヒスルスト郡)で生まれた。はじめは曾祖父のフリードリヒ・フランツ1世の宮廷で育てられた。1837年に父が大公位を嗣ぐと、彼は初めドレスデンで、ついでボンで学んだ。オランダイタリア旅行中の1842年に父が倒れたため急遽帰国し、3月7日の父の死去により大公位に即いた。
フリードリヒ・フランツ2世は1883年4月15日シュヴェリーンで死去し、長男のフリードリヒ・フランツ3世が大公位を嗣いだ。
== 子女 ==
フリードリヒ・フランツ2世は生涯に3度結婚している。最初の妃であるロイス=ケストリッツ侯子ハインリヒ63世の娘アウグステ(1822年 - 1862年)とは1849年11月3日にルートヴィヒスルストで結婚し、以下の5男1女をもうけた。
* フリードリヒ・フランツ・パウル・ニコラウス・エルンスト・ハインリヒ(1851年 - 1897年、メクレンブルク=シュヴェリーン大公)
* パウル・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ハインリヒ(1852年 - 1923年)
* マリー・アレクサンドリーネ・エリーザベト・エレオノーレ(1854年 - 1920年、ロシア大公ウラジーミルアレクサンドル2世三男)妃)
* ニコラウス・アレクサンダー・フリードリヒ・ハインリヒ(1855年 - 1856年)
* ヨハン・アルブレヒト・エルンスト・コンスタンティン・フリードリヒ・ハインリヒ(1857年 - 1920年、メクレンブルク=シュヴェリーン大公国摂政・ブラウンシュヴァイク公国摂政)
* アレクサンダー・テオドール・ゲオルク・フリードリヒ・ハインリヒ(1859年)
アウグステと死別した後の1864年7月4日、フリードリヒ・フランツ2世はヘッセン大公子カールの娘アンナ(1843年 - 1865年)とダルムシュタットで結婚した。彼女との間には以下の一女をもうけた。
* アンネ・エリーザベト・アウグステ・アレクサンドリーネ(1865年 - 1882年)
アンネと死別すると、フリードリヒ・フランツ2世は1868年7月4日ルードルシュタットテューリンゲン州ザールフェルト=ルードルシュタット郡)でシュヴァルツブルク=ルードルシュタット侯子アドルフの娘マリー(1850年 - 1922年)と結婚した。最後の妃であった彼女との間には以下の三男一女をもうけた。
* エリーザベト・アレクサンドリーネ・マティルデ・アウグステ(1869年 - 1955年、オルデンブルク大公フリードリヒ・アウグスト妃)
* フリードリヒ・ヴィルヘルム・アドルフ・ギュンター(1871年 - 1897年)
* アドルフ・フリードリヒ・アルブレヒト・ハインリヒ(1873年 - 1969年、ドイツオリンピック委員会初代会長)
* ハインリヒ・ヴラディーミル・アルブレヒト・エルンスト(1876年 - 1934年、オランダ女王ウィルヘルミナ配)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フリードリヒ・フランツ2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.